あなたのお悩みをご相談下さい。

MBC・麻布十番(皮膚科・美容皮膚科)のホームページにお越しいただきありがとうございます。

ダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキスト
送 信

抗ヒスタミン薬とは?蕁麻疹、湿疹、アレルギー症状への効果と特徴を解説

公開 2023年5月30日
更新

蕁麻疹(じんましん)や花粉症などのつらい症状があるときに、病院で処方された抗ヒスタミン薬を飲んだらとても症状が軽くなったという経験は一度はあるのではないでしょうか。症状が治まって快適になる一方で、どのような働きをする薬か、長く飲み続けてよい薬なのか、副作用はあるのかと気になりますよね。
ここではアレルギー症状を抑える抗ヒスタミン薬の効果と注意点、気になる疑問を解説します。

医師アイコン
MBC・麻布十番 院長
山崎 禮子
監修者

聖マリアンナ医科大学医学部付属病院皮膚科、聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院皮膚科にて勤務したのち、医療法人社団奏愛会 おおふな皮膚科など皮膚科クリニックにて研鑽を重ね当クリニックにて勤務。

長岡 志帆
薬剤師
長岡 志帆
ライター

耳鼻科、眼科、内科、小児科、婦人科、皮膚科、精神科、整形外科などの処方箋を扱う調剤薬局勤務と卸売販売業を経験。現在スポーツファーマシスト、ライターとしても活動している。健康食品管理士、くらし薬膳アドバイザー等の資格も取得し、薬と健康の相談や情報提供を行っている。

抗ヒスタミン薬とは?期待できる効果は?

抗ヒスタミン薬で期待できる効果

花粉症、皮膚のかゆみ、湿疹、蕁麻疹(じんましん)、喘息などのいわゆるアレルギー反応と呼ばれる症状は、アレルギー原因物質(アレルゲン)が体内に入ってきた際に、肥満細胞から放出された炎症メディエーターの1つであるヒスタミンによって引き起こされます。このヒスタミンが鼻の粘膜や血管などに存在するH1受容体に結合すると、アレルギー症状と呼ばれるさまざまな症状が現れます。
抗ヒスタミン薬は、ヒスタミンとH1受容体の結合を抑えることにより、アレルギー諸症状を抑えるお薬です。

医師アイコン
MBC・麻布十番 院長
山崎 禮子

抗ヒスタミン薬は、体の中で増えてしまった痒みの主な原因である「ヒスタミン」と呼ばれる物質を抑えていく内服薬です。
皮膚の痒み、目の痒み、鼻水などのアレルギー症状に効果的です。

抗ヒスタミン薬の種類

抗ヒスタミン薬には、「第一世代」と「第二世代」の2種類があります。

第一世代抗ヒスタミン薬

第一世代抗ヒスタミン薬は、先に開発された昔から使用されている抗ヒスタミン薬です。
効果が現れるまでの時間が早いというメリットがあり、かゆみや花粉症の症状が軽くなったと実感する方が多い一方で、眠気、ふらつきなどの副作用が起こることがあるため、継続的な服用には注意が必要です。
第一世代抗ヒスタミン薬は、処方薬以外にも市販薬でも販売されており、即効性を謳っている商品が多くあります。服用回数は1日3回と多いですが、つらい症状を今すぐに止めたい、かゆみや鼻水がひどくて夜眠れないとお悩みの方におすすめです。しかし、前述のとおり、副作用や禁忌などの注意点がありますので、購入前には必ず薬剤師か登録販売者に相談しましょう。

第二世代抗ヒスタミン薬

第一世代、第二世代抗ヒスタミン薬

第二世代抗ヒスタミン薬は、第一世代に比べて安全性が高く長期服用も可能な薬です。第一世代の副作用である眠気や抗コリン作用を軽減していることから、薬によっては眠気や集中力低下の副作用が非常に少なくなっています。

作用時間も持続するようになり服用回数も1日1回または2回に減ったため、薬を飲み忘れてしまったり、日中は仕事で服用ができないという方にもよいでしょう。
また、抗ヒスタミン作用に加え、アレルギー原因物質が体内に入ってきた際に肥満細胞からのヒスタミンの放出を抑える抗アレルギー作用もあります。
安全性と効果の観点から、処方薬、市販薬はともに第二世代が主流となっており、最近では処方薬と同じ商品名と成分量の市販薬が次々と発売されています。

*第一世代*
ポララミン(クロルフェニラミン)
アダラックス(ヒドロキシジン)
レスタミン(ジフェンヒドラミン)

*第二世代*
アゼプチン(アゼラスチン)
アレグラ(フェキソフェナジン)
アレサガテープ(エメダスチン外用テープ)
アレジオン(エピナスチン)
アレロック(オロパタジン)
エバステル(エバスチン)
クラリチン(ロラタジン)
ザイザル(レボセチリジン)
ザジテン(ケトチフェン)
ジルテック(セチリジン)
ゼスラン(メキタジン)
セルテクト(オキサトミド)
タリオン(べポタスチン)
ディレグラ(プソフェキ配合)
デザレックス(デスロラタジン)
ニポラジン(メキタジン)
ビラノア(ビラスチン)
ルパフィン(ルパタジン)
レミカット(エメダスチン)

医師アイコン
MBC・麻布十番 院長
山崎 禮子

抗ヒスタミン薬は、種類が豊富です。患者さんの皮疹の症状や皮疹の出方、ライフスタイルに合わせて処方を考えていきます!

抗ヒスタミン薬に副作用はある?使用する際の注意点

前述のように、第二世代抗ヒスタミン薬は副作用などが改善されていますが、全くないというわけではありません。以下に記載する副作用と注意点を知って正しく服用しましょう。

第一世代抗ヒスタミン薬の副作用と注意点

第一世代抗ヒスタミン薬には、ヒスタミンの働きを抑える効果以外に脳への影響があります。具体的には、眠気、ふらつき、集中力低下などの副作用が起こることがあります。高齢者の服用には、眠気やふらつきによる転倒に注意が必要です。
痙攣既往歴がある方や小児には痙攣を誘発する可能性もあるので、慎重に服用することが求められています。

また、アセチルコリンという神経伝達物質の働きまでブロックしてしまうため(抗コリン作用)、口渇、便秘、悪心、排尿障害などの副作用もあります。この抗コリン作用により、閉塞隅角緑内障と前立腺肥大症などの下部尿路に閉塞性疾患がある患者さんには禁忌となっています。
第一世代抗ヒスタミン薬を服用する際には、即効性と効果、副作用を考慮したうえで服用することが必要です。医師、薬剤師、登録販売者に必ず相談してから薬を服用しましょう。

医師アイコン
MBC・麻布十番 院長
山崎 禮子

抗ヒスタミン薬の副作用には、いくつか注意するところがあります。内服期間中に、当てはまる副作用がありましたら、いつでもご相談ください。

第二世代抗ヒスタミン薬の副作用と注意点

第二世代抗ヒスタミン薬は、第一世代抗ヒスタミン薬より副作用が少ないと言われますが、人によっては、眠気や集中力低下の副作用が出ることもあります。また、第二世代の一部には、第一世代同様に抗コリン作用をもつ薬もあれば、痙攣誘発の可能性がある薬もあります。

第一世代との大きな違いは、眠気や集中力の低下の副作用が非常に出にくいため車の運転や機械の操作、高い所での作業に対する注意がない薬があることです。車の運転や機械の操作の仕事がある場合には、受診時または市販薬を購入する際、生活背景を伝えて安全性の高い薬を選択するようにしてください。

妊婦・授乳婦さんはお子さんへの影響も踏まえての薬選びが重要ですので、主治医と必ず相談しましょう。

当院での皮膚のかゆみや炎症の治療法

アレルギー反応による皮膚トラブルには、かゆみや赤み、湿疹、炎症などの局所症状から、蕁麻疹(じんましん)などの全身症状までさまざまな症状があります。皮膚のかゆみや炎症によりかきむしってしまった結果、皮膚に傷がついて色素沈着や瘢痕を残してしまう場合もあるでしょう。飲み薬や塗り薬を使い分けてつらい症状を抑え、湿疹や炎症の跡が残らないような治療をすることが大切です。

当院で抗ヒスタミン薬を処方する際は、皮膚のかゆみや炎症の程度、合併症や運転などの生活習慣の情報をもとに患者さんに適切なお薬を処方します。
初診料や再診料、お薬代などがすべて3割負担で、一回の受診につき1,000円〜3,000円程度となります。

医師アイコン
MBC・麻布十番 院長
山崎 禮子

皮膚の痒みは、時には夜も眠れないほど、辛い時があります。患者様の症状に応じて、最適なお薬を処方いたしますので、お気軽にご相談ください。

抗ヒスタミン薬に関するよくあるQA

抗ヒスタミン薬に関するQAを一部紹介します。

Q.抗ヒスタミン薬とアレルギー薬の違いは何ですか?

抗ヒスタミン薬とアレルギー薬の違い

A.アレルギー原因物質が体内に入ってきた際、反応した肥満細胞から放出されたヒスタミンがH1受容体に結合することを抑える作用が、抗ヒスタミン作用です。
一方、肥満細胞からのヒスタミン放出そのものを抑える作用を抗アレルギー作用と言います。
花粉症やかゆみの症状がすでに出ている場合にすぐに効果を感じられるのは抗ヒスタミン作用です。抗アレルギー作用は、症状が出はじめる前から服用をすることで発症を抑える効果があります。慢性的な花粉症や喘息症状がある方は、抗アレルギー作用をもつ薬も服用されることをおすすめします。

抗ヒスタミン薬は、抗ヒスタミン作用だけをもつものを第一世代抗ヒスタミン薬、抗ヒスタミン作用と抗アレルギー作用の両方をもつものを第二世代抗ヒスタミン薬と分けられます。抗アレルギー薬は、抗アレルギー作用のみをもつお薬のことを指します。

Q.抗ヒスタミン薬はなんの薬?

A.抗ヒスタミン薬とは、アレルギー原因物質が体内に入ってきた際に、炎症メディエイターの一つである肥満細胞から放出されるヒスタミンが体内のH1受容体への結合を抑えることで、花粉症や湿疹、蕁麻疹、喘息などのアレルギー諸症状を抑えるお薬です。

Q.抗ヒスタミン薬は危険ですか?

A.お薬自体が危険というわけではなく、合併症がある方、過去に副作用が出た方、小児、妊娠・授乳中の方、車の運転や機械の操作、高い所での作業をする方、高齢者など、一部の方には注意が必要なお薬もあるということです。
処方医や薬剤師、登録販売者に相談することで、誤って服用してしまったことによる健康障害を防ぐことができます。
また、万が一お薬服用後に気になる症状が出たら、医師または薬剤師に相談してください。